噐のお手入れについて

 

*はじめに*

せっかく、気に入って購入していただいた噐ですから、できるだけ末永くご愛用してほしいと思い、みつ噐が普段していることをお伝えします。
必ずしも、やらなければいけないわけではありません。
少しでも、陶器と気持ちよく過せる手助けになればと思います。

*お品が到着しましたら* 

注)耐熱器には処置しないでください。

大事なテーブルを傷つけない為に、噐を裏返して高台(テーブルと接する部分)を触ってみてください。
ザラっとしているようでしたら、他の噐の高台と軽く磨り合わせて気になるザラザラを取り除いてください。

陶噐は吸収性が高くお料理の汁や油などを吸い取りやすい性質です。
少しでも吸水性を抑える為に、初めてご使用になる前に煮沸をすることをお勧めします。

◇煮沸方法
 噐がすっぽり入るお鍋を用意します。
 噐をお鍋にいれて、噐がかくれる位までお米のとぎ汁を入れます。
 一度沸騰させてから、弱火で30分程煮沸してください。
  ※沸騰させる時、あまりグツグツさせるとお鍋の中で噐が暴れ傷が付く恐れがありますのでご注意下さい。
 煮沸が終わりましたら、冷めるまでそのままにします。

煮沸が面倒な時は半日程お米のとぎ汁かきれいな水に付け置きをしてください。
煮沸または付け置きがおわりましたら、とぎ汁を良く洗い落とし完全に乾燥させてから収納して下さい。

陶噐ははじめ、水を吸って陶噐の色が変わりますが、乾燥するともとの色に戻ります。
特に粉引きは色の変化が激しく驚くかもしれませんが、徐々に戻りますのでご安心ください。
少し、面倒ですが噐を末永くお使いいただくための準備として、のんびりと行っていただければと思います。

*お料理を盛る前に*

お料理を盛りつける前に毎回さっと水にくぐらせて、水を吸わせてから使ってください。
こうすると料理の汁や汚れがしみこみにくくなり、噐もいきいきとして一段と料理が映えます。
特に貫入のある噐や焼き締めの部分は汚れやすいので注意が必要です。

*お食事がおわりましたら*

長時間お料理を盛ったまま置くと、シミやカビの原因になりますので、なるべく早くかたずけるようにして下さい。
油気の多い料理を長時間放っておくと噐に匂いがついたり、色が変わったりすることがあります。
また、汚れている噐の上に他の噐を重ねと、上に乗せた噐の高台に汚れが付きます。
高台は噐の地肌が出ているものが多く、ここに汚れがシミ込むとなかなか取れず、特にカビが発生しやすい場所でもありますので、お気をつけ下さい。
長時間水につけて置くことも他の汚れを吸い取る可能性があり、シミやよごれの原因となります。
どうしても、すぐに洗浄できない場合はよごれをできるだけ落とし、きれいなお水につけて下さい。

*洗浄・かたずけ*

洗剤を含ませたスポンジなどで手洗いして下さい。
陶噐は食洗機の水圧や温風に弱い物がありますのでお勧めできません。
洗浄後、ステンレスのカゴなどへ入れる時は口縁(こうえん)の部分にお気をつけ下さい。
口縁の部分はとてもデリケートで衝撃に弱く欠けやすい部分です。
余裕があればフキンやキッチンタオルなどを広げその上で水切りをさせる方が安全です。

収納は陶噐が完全に乾燥するまで、お待ちください。
乾燥する前に収納されますとカビの原因となります。
特に高台の部分は水が溜まりやすく乾燥しにくいので注意が必要です。

*ガラス製品について*

当店のガラス製品は耐熱ガラスではありませんので、急激な温度変化が伴う使用は お避け下さい。
  ※ オーブン・レンジ・食器洗浄機の使用は、危険を伴いますので、お控え下さい。
初めて使う前は、洗剤で軽く洗浄してください。
花器などに水を入れる時は、水道水の塩素がガラスに付着しますので、こまめに洗浄する事をお勧めします。

*みつ噐が心掛けていること・・・*

時間に余裕がある時は、風通しの良い場所で陶噐を日光浴させます。
日光を浴びた陶噐は、なんとも言えない温もりがあり手にスッーとなじむような気がします。
外に置くとホコリなどが付きますので、収納する時は乾いたフキンやキッチンタオルでササッと拭いて下さい。

外出するときは収納庫の扉を開放して換気をします。
空気が篭ると匂いが移ったりカビが発生しやすくなりますので、なるべく陶噐がいる場所は気持ち良い空間にしてあげます。

陶噐は電子レンジが得意ではありません。
料理の油などが焼きつくことがありますので、長い時間の電子レンジのご使用はお避け下さい。